鶏むね肉のバーニャカウーダ・ソース
(★について)
- クッキングサポートのメンバーが
レシピ通りに調理したときのおいしさの評価 - 
★★★…とてもおいしい 81~100%支持 ★★…おいしい 51~ 80%支持 ★…ふつう 0~ 50%支持  - 星がついていないレシピは評価中のレシピです
 
- カロリー
 - 657kcal
 
- 塩分
 - 5.6g
 
- 調理時間
 - 約30分
 
※カロリー・塩分は1人分です。
クッキングサポート誌2022年09月号掲載
材料(2人分)
- 
鶏むね肉350g~400g
 
- 
にんにく1片分(すりおろし)
 
- 
皮付きポテト100g(Yes!YAOKO「風味豊かな皮付きポテト」)
 
- 
アンチョビ6枚
 
- 
薄力小麦粉小さじ3(star select「薄力小麦粉」)
 
- 
オリーブオイル大さじ1と小さじ1(Pietra「エキストラヴァージンオリーブオイル」)
 
- 
牛乳100ml(Yes!YAOKO「那須牛乳」)
 
- 
塩、粗びき黒こしょう各適量
 
作り方
- 
鶏肉の余分な脂と筋を取り除き、塩4つまみ(100gあたり1つまみ)とその半分の黒こしょうをふり、薄力小麦粉をまぶしておく。フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れてから中火にかけ、温まったら鶏肉の皮の面を下にして入れて10分焼く。
 - 
鶏肉の周囲には皮付きポテトを断面がフライパンに接するように入れて一緒に焼く。フライパンに接した面に焼き色が付いたら返し、両方の断面に焼き色が付いたら取り出しておく。
 - 
10分焼いた鶏肉を返し、身の面も6分焼いたら、トングなどで立てて側面にも焼き色が付くまで焼く。火を止めて鶏肉が入る大きさのボウルに入れ、皿などでふたをするように密閉して3分程度なじませる。
 - 
鶏肉を取り出したフライパンににんにくを入れ、その上からオリーブオイル小さじ1をかけてから中火にかける。にんにくに火が入って色付いてきたら、にんにくの上にアンチョビをのせ、アンチョビの漬かっていたオイル小さじ1をかける。木べらなどでアンチョビをつぶしたら牛乳を加える。
 - 
煮立ったら弱火にし、(3)の鶏肉と、ボウルの中に出た鶏肉のエキスをフライパンに戻す。(2)のポテトも鶏肉の周囲に戻し、スプーンで鶏肉にバーニャカウーダ・ソースをかけながら煮詰める。ソースが煮詰まり、とろみがついたら火を止める。器に鶏肉とポテトを盛り、バーニャカウーダ・ソースをかける。
 
弱めの中火で焼き、しばらく寝かせてからソースをかけながら焼いて柔らかく仕上げます。
コメント
もっとみる