ご利用のブラウザは当サイトを正常にご利用いただけません。最新のブラウザにアップデートいただき、再度アクセスをお願いいたします。

菜花とあさりのリゾット 真鯛のポワレ添え

菜花とあさりのリゾット 真鯛のポワレ添え

★について
クッキングサポートのメンバーが
レシピ通りに調理したときのおいしさの評価
★★★…とてもおいしい 81~100%支持
★★…おいしい 51~ 80%支持
★…ふつう 0~ 50%支持
星がついていないレシピは評価中のレシピです
カロリー
637kcal
塩分
1.4g
調理時間
約40分

※カロリー・塩分は1人分です。

クッキングサポート誌2025年03月号掲載

材料(2人分)

  • 菜花
    150g
  • あさり
    230g
  • 真鯛
    2切れ
    (切り身)
  • 1合
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • バター
    15g
  • にんにく
    1片
  • 適量

作り方

  1. あさりは殻を洗い、小鍋に入れてあさりが浸かる程度の水(材料外)を加える。強火にかけ、沸騰したら弱火にし、アクを取りながら5分ほど加熱する。ざるにペーパータオルを敷いて漉し、だし汁はとっておく。あさりの身は殻から外す。

    あさりは殻を洗い、小鍋に入れてあさりが浸かる程度の水(材料外)を加える。強火にかけ、沸騰したら弱火にし、アクを取りながら5分ほど加熱する。ざるにペーパータオルを敷いて漉し、だし汁はとっておく。あさりの身は殻から外す。

  2. 菜花は根本を切り、茎の硬い部分を包丁で削ぐ。鍋に菜花が浸かる位の水(材料外)を入れて沸かし、茎から入れて茹で、柔らかくなったら取り出して刻む。茹で汁はとっておく。

    菜花は根本を切り、茎の硬い部分を包丁で削ぐ。鍋に菜花が浸かる位の水(材料外)を入れて沸かし、茎から入れて茹で、柔らかくなったら取り出して刻む。茹で汁はとっておく。

  3. 小鍋に米を洗わずに入れ、(1)のだし汁、(2)の茹で汁を加えて炊く(この際、(1)のだし汁を優先的に使う。水分量は米が丁度浸かる程度にし、少なくなったら随時足す)。強火にかけ、沸騰したら弱火にし、時々木べらなどで混ぜながら、米が柔らかくなるまで20分ほど加熱する。(2)の菜花を加え、味をみて塩でととのえ、オリーブオイル大さじ1を加えて混ぜる。火を止めてバターを加え、溶けるまで混ぜる。

    小鍋に米を洗わずに入れ、(1)のだし汁、(2)の茹で汁を加えて炊く(この際、(1)のだし汁を優先的に使う。水分量は米が丁度浸かる程度にし、少なくなったら随時足す)。強火にかけ、沸騰したら弱火にし、時々木べらなどで混ぜながら、米が柔らかくなるまで20分ほど加熱する。(2)の菜花を加え、味をみて塩でととのえ、オリーブオイル大さじ1を加えて混ぜる。火を止めてバターを加え、溶けるまで混ぜる。

  4. 真鯛は骨を取り除き、両面に塩をふる。熱したフライパンに残りのオリーブオイルを入れ、皮を下にして真鯛を並べる。中火にし、身が反り返らないようフライ返しなどで軽く押さえながら焼く。1~2分したらにんにくを加え、皮にしっかり焼き色が付くまで、10分ほど加熱する。真鯛から出てきた脂をペーパータオルで拭き取り、火を止めたら真鯛を裏返して余熱で火を入れる。

    真鯛は骨を取り除き、両面に塩をふる。熱したフライパンに残りのオリーブオイルを入れ、皮を下にして真鯛を並べる。中火にし、身が反り返らないようフライ返しなどで軽く押さえながら焼く。1~2分したらにんにくを加え、皮にしっかり焼き色が付くまで、10分ほど加熱する。真鯛から出てきた脂をペーパータオルで拭き取り、火を止めたら真鯛を裏返して余熱で火を入れる。

  5. 器に(3)を盛り、(1)のあさりの身、(4)の真鯛をのせ、仕上げにオリーブオイル(分量外)をかける。

ポイント
菜花のほろ苦さとパリッと焼き上げた真鯛の香ばしさがアクセント

コメント

もっとみる

「投稿」を押すとコメントが投稿されます。
投稿後の修正は行えませんので、ご確認の上ご投稿ください。
修正する場合は「キャンセル」を押して、ご修正ください。
投稿はスタッフにて内容を確認後にホームページに反映いたします。
*連続投稿は行えません。

close

コメント投稿ありがとうございました!

コメントを投稿できませんでした。
お手数ですが、再度お試しください。